年末に動かなくなったケルヒャーの修理にチャレンジしてみました。
参考になりそうなサイトを発見!
ケルヒャー高圧洗浄機の水圧スイッチ故障とその修理 | 辛口リリーのこれ美味しい! - 楽天ブログ
ケルヒャーの故障の多くが、圧力スイッチの所である。モーターの焼き付きなら、臭いがします。圧力スイッチの故障は、昨日まで使えていたのに、今日は最初からウンともスンともいわなくなります。
この場合、内部のスイッチの間隔がほんの少し広いために起こります。その隙間にカードの切れ端を接着するだけで治ります。
これ見ると簡単に分解できそうですが、実際は結構難しい。
まずは工具が必要。
首長のトルクスレンチ(ヘキサゴナルレンチ)は、amazonで買いました。
星型ネジを外すと白いカバーがあって、これを何とかかんとかパカーんと外すと、目的の圧力スイッチ部が見えます。
しかし、そのケースの分解の仕方がわからない。
どう組み合わされているのかも見えない。
接着されてる???
ちょっと現場を離れて、検索してみました。
ケルヒャー壊れたので修理してみた | takemaru HOUSE
高圧洗浄機ケルヒャーJTK28(ジャパネットモデル)が壊れました
なるほどー、こう別れるのかー。
しかしどこをどうすれば外れるのか、さぱーりわからんよ。
小さい爪らしきものが見えるけどうんともすんとも…
実は、ばらさなくてもいいポンプ部もばらしちゃって、ベアリング部分のオイルがこぼれてしまいました。
オイルも調達して継ぎ足さないといけないだろうし、今日はここまでにしておいてやろう。^^;
参ったなー、直せるかどうか自信がなくなってきたよ…
気が向いたらまたやりましょう。はぁ〜
タグ:ライフハック