ダイソンのハンディクリーナーがすぐ止まる症状。
ネットで「ダイソン すぐ止まる」と検索すると、多数の事例が出てきます。
バッテリーを疑う前に、フィルターの掃除をしようというのが一般例のようです。
フィルターの掃除はちょっと前にやっていたようですが、フィルターを外すとしばらくは運転するのでちょっと怪しい。
一応、外して水洗いしてみましょう。
洗い方は、下記の通り。
ダイソン掃除機すぐ止まるので
掃除機のバッテリー表示ランプと使用頻度からバッテリーは問題ない可能性がかなり高く、
フィルターの詰まりの可能性が高いと思うとの事でした。
フィルターの掃除の仕方を聞かれました。
説明書の絵の通り、水道水流しながらフィルター掃除した。と、言ったら
洗面器やバケツ使って水に浸け洗いして下さい。
水に浸けながらフィルターを揉んでください。と言われました。
故障?ダイソンがすぐ止まる、動くを繰り返す場合の対処法 | 家事を楽しむ
フィルターを洗うのであれば、次の手順で行ってください。
サポートセンターのオペレーターに教わった方法です。
・メッシュ部をもみほぐしてホコリを浮かす
・バケツでバシャバシャ洗う
・24時間以上乾燥させる
気を付けることは、完全に乾かすこと。
うちのダイソンの場合、ごみが溜まるところの内側の金属メッシュ部分にほこりが溜まっていたので、外からブラシでこする+軽く叩くで多少きれいに(外せないのかな、ここ)。
この作業は細かいほこりがたくさん出てくるので、家の中でやるのはあまりおススメできません。
次やる時は外でやろう(笑)
フィルターを水洗いしましたが、あまり汚れていない様子でした。
明日、乾いたフィルターをつけて試運転です。
止まらないことを期待しましょう。
・・・次の日。
フィルターを元通りにしてスイッチオン!
見事、止まらずに運転。
やはり詰まってましたか。
どちらかというと、金属フィルター部分のほこりが原因だったような気がする。
お手入れはちゃんとしましょう。
タグ:ライフハック