2022年03月15日

Daxホンダが125ccで復活!これ欲しい!

こ、こ、これ欲しい… と思ってしまった^^

大学生の時、これ乗ってたんです(50ccだけど)。

あのころはノーヘルOKだったし、便利だったなぁ。

125ccか〜、かわいいなぁ〜

中型とりたくなっちゃうな〜


世界初公開! ホンダが懐かしの「Dax」を125ccで復活させた! | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2022/03/honda-dax-with-125cc-engine.html










タグ:欲しいもの
posted by mocci at 21:00| Comment(0) | 日記

2022年03月05日

初!USJに行ってきました!

のぞみで高速移動中️

大阪に向かっております。

初めての、U!S!J!です。

還暦祝いで子供たちが企画してくれました。

チケットとホテルは子供たちのプレゼント。

有り難く楽しんできました。

親孝行ないい子に育ってくれてありがとぉ〜〜


20220305新幹線車内.jpg


品川から乗ってきた娘と車内で合流。
息子は博多から、新大阪で合流。
今日は食い倒れの予定!
スケジュールは子供たちにお任せ〜^^


20220305新幹線指定席.jpg

新幹線乗るの5年ぶりぐらいでしょうか。
スマートEX使うとSuicaやPASMOで改札通れちゃうんですねー。
便利になりましたねー!


posted by mocci at 11:00| Comment(0) | 日記

2022年02月18日

私のソウルフード「ホワイト餃子」について

周りにもファンが多いけど、

知らない人は「なにそれ?」なホワイト餃子について、

この際はっきりさせておこう。笑

こんなものです。




【ゆっくり解説】トレンド1位なのに知名度が全くない"ホワイト餃子"の秘密について


気になったら是非一度試してみて下さい。ハマる人は、ハマる。

私は第七育ちで今は丸満とハナガサ。

もちろん、普通の餃子も大好きです。



ちなみに金沢の第七餃子は、

今でこそ2回の移転を経て観光地のように大きくなっちゃいましたが、

僕がいた頃(40年前)は学生街の名物店で、

厨房を囲んだカウンターがメインのお店でした。

ホワイト以外を頼むとすんごく待たされるので、焼き餃子とか頼んだことなかったなー。

一度先輩が頼んだら30分以上待たされて怒ってた^^;

今はどうなんでしょ。

また行きたいなぁ…

タグ:グルメ
posted by mocci at 22:00| Comment(0) | 日記

2022年02月14日

ケルヒャーJTK28(ジャパネットモデル)を修理したい


年末に動かなくなったケルヒャーの修理にチャレンジしてみました。

参考になりそうなサイトを発見!

ケルヒャー高圧洗浄機の水圧スイッチ故障とその修理 | 辛口リリーのこれ美味しい! - 楽天ブログ
ケルヒャーの故障の多くが、圧力スイッチの所である。モーターの焼き付きなら、臭いがします。圧力スイッチの故障は、昨日まで使えていたのに、今日は最初からウンともスンともいわなくなります。
この場合、内部のスイッチの間隔がほんの少し広いために起こります。その隙間にカードの切れ端を接着するだけで治ります。


これ見ると簡単に分解できそうですが、実際は結構難しい。

まずは工具が必要。

首長のトルクスレンチ(ヘキサゴナルレンチ)は、amazonで買いました。

星型ネジを外すと白いカバーがあって、これを何とかかんとかパカーんと外すと、目的の圧力スイッチ部が見えます。

しかし、そのケースの分解の仕方がわからない。

どう組み合わされているのかも見えない。

接着されてる???

ちょっと現場を離れて、検索してみました。


ケルヒャー壊れたので修理してみた | takemaru HOUSE
高圧洗浄機ケルヒャーJTK28(ジャパネットモデル)が壊れました


なるほどー、こう別れるのかー。

しかしどこをどうすれば外れるのか、さぱーりわからんよ。

小さい爪らしきものが見えるけどうんともすんとも…

実は、ばらさなくてもいいポンプ部もばらしちゃって、ベアリング部分のオイルがこぼれてしまいました。

オイルも調達して継ぎ足さないといけないだろうし、今日はここまでにしておいてやろう。^^;

参ったなー、直せるかどうか自信がなくなってきたよ…

気が向いたらまたやりましょう。はぁ〜



posted by mocci at 16:24| Comment(0) | 日記

2022年02月11日

確定申告提出!

確定申告提出ぅ〜〜!!!

三年目、さすがに少しは慣れてきたけど、

数字が合わなかったりそもそもあってるのかあってないのかわからなかったり、サボっていた分色々あります。

来年こそは…(去年も同じこと言ってた^^;)


freeeキャプチャ.JPG


会計ソフトのfreeeには大変助けてもらってます。

今年は国税庁のe-Taxソフト使わずにfreeeの連携アプリから直接提出してみた。

すっごいラクだ〜!

ちなみにe-Taxソフトはすっごいわかりにくい(個人の感想です)。

この辺のセンスと言うか作る側の立場に立ってる感、なかなか改善されませんね…

うちの収支同様… ^^;



2/15 再提出

朝日新聞の12月分が記載されて無かったのに気づき、再提出しました。

期限内だったら後に出したものが有効になるので、間違いは早めに発見して再提出するのがよい。

確定申告の間違いはどう修正する?
条件別、訂正・修正申告と更正の請求について解説 | クラウド会計ソフト freee


posted by mocci at 16:00| Comment(0) | 日記